
スタッフも受けてみた!2025年春の「バッグ診断」
こんにちは!
LOVST TOKYO・PRのアンです。
先日、新年度に向けてスタートした「バッグ診断」。皆さん、すでにお試しいただけましたか?
今回は実際にLOVSTスタッフも「バッグ診断」を受けてみました!すると、どのメンバーも長らく愛用しているアイテムに行き着く結果に。
そこで、今回のStaff Blogでは、LOVSTスタッフはどんな理由でどのアイテムを愛用しているのかを深掘りしていきたいと思います!
ぜひ、皆さんの通勤・通学バッグ選びの参考にしていただけると嬉しいです。
◼️ 軽くておしゃれな「Apple Square Rucksack」(YUKI)

できれば両手を塞がずに通勤したい私にぴったりなバッグは「Apple Square Rucksack」です。
リュックサックなのにフォーマルなシーンでも浮かない、スタイリッシュなデザイン製が気に入っています!
私の普段のバッグの中身は、パソコン、お弁当箱、本、ノートなど。
中身が増えてしまっても、本体自体が軽いので、肩に負担をかけずに持ち歩けるのが嬉しいポイントです。
また、実際に使っていくなかで、とても便利だなと感じているのが、外側に取り付けられている2つのポケット。
すぐに使うものを入れておくと、いつでも簡単にアクセスできるので助かっています。
13インチのノートパソコンをそのまま入れられるスリーブもついているので、パソコンを持ち歩く頻度が高い方にぜひオススメしたいです!
◼️ 収納力バツグンの「Grape Vine Tote Bag」(NANAMI)

私がほぼ毎日持ち歩いている一押しバッグは、「Grape Vine Tote Bag」。
普段から荷物がとても多いタイプなので、1泊2日の旅行にも行けるほどの収納力がありながら、スマートな印象で持てる「Grape Vine Tote Bag」はまさに理想的なアイテムです。
マイボトルやノートパソコン、タブレットなど、重量のあるアイテムをたくさん持ち歩いていますが、サイドのスナップボタンのおかげですっきりしたシルエットを維持することができます。
そしてなんといっても、ぶどうの蔓をイメージしたかがり縫いやV字のラインなど、ほかとは被らない個性的なデザインが1番の魅力。
キレイめなコーディネートに映える上品なデザインながら、デニムやスウェットなどのカジュアルコーデにも合わせやすいので、シーンを選ばないデイリーバッグとして重宝しています!
◼️ 飽きが来ないデザインと機能性「Apple 2Way Tote Bag」(ANNE)

普段、LOVST TOKYOでリモートワークをしている傍ら、日本語教師としても働いている私の通勤バッグは「Apple 2Way Tote Bag」。
日本語教師の仕事では、大量の教科書やパソコン、タブレットなどを日々の授業に持っていく必要があるのですが、「Apple 2Way Tote Bag」は見かけによらず、それらすべてがしっかり収まる心強いアイテムです。
縦型のデザインがおしゃれな印象で、気分に合わせてシルエットを変えて使うことができるのがお気に入りポイント。
荷物が多いときはシンプルな縦型トートのシルエットで使うことがほとんどですが、休日には気分を変えて巾着風のシルエットを楽しんでいます。
すでに2年以上も使用していますが、シンプルなデザイン性と2Wayで使える機能性から、まったく飽きることなく1番のスタメンとして愛用し続けています!
◾️ 診断して10%OFFクーポンをGETしよう!

LOVSTスタッフの診断結果をご紹介しましたが、皆さんのライフスタイルには、どのバッグがフィットしそうですか?
現在、LOVST TOKYOでは新年度を迎える皆さんへのエールを込めて、3月31日(月)までの期間限定で特別なキャンペーンを実施中。
下記のボタンから「バッグ診断」をお試しいただき、結果をLINEでシェアしていただくだけで、すべてのトートバッグ・リュックサックに使用できる10%OFFクーポンをGETしていただけます!
ぜひ、この春はご自身にあったサステナブルなバッグと一緒に、心がときめく新年度をお迎えください。
多くの方のご参加をお待ちしています!
さっそく診断してみる!
\他にも読んでみてね!/
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。